学科の特徴
|
(1) |
各種スポーツの実践を通して、心身ともに健康で人間性豊かな生徒を育成します。 |
(2) |
専門競技の高度な運動機能や専門的な知識を養います。 |
(3) |
体育、スポーツの指導者としての資質を育てています。 |
|
スポーツ科学科三本の柱(3T)
|
|
1. |
体育教師・スポーツインストラクター等の学校体育・社会体育の指導者の育成(Teacher) |
2. |
社会福祉士・リハビリテーション専門職等の医療・福祉関係従事者の育成(Therapist) |
3. |
アスレチックトレーナーやスポーツ関連事業等への従事者(競技者をサポートする職種)の育成(Trainer) |
|
教育課程 |
3年間を通じて、普通科目74単位、専門科目25単位を履修します。 |
◆体育に関する専門理論 |
スポーツ概論 |
スポーツの歴史・特徴、スポーツの指導法、スポーツの企画・運営、その他 |
スポーツ
総合実習 |
スポーツの知識や実践に関する課題研究、スポーツの指導や運営に関する課題研究、その他 |
|
◆体育に関する専門実技 |
スポーツT |
体操競技・陸上競技・スケート 等 |
スポーツU |
バスケットボール・ラグビー・バレーボール・テニス・卓球・バドミントン・ソフトボール・野球 等 |
スポーツV |
柔道・剣道 等 |
スポーツW |
創作ダンス・フォークダンス
等 |
スポーツX |
キャンプ・登山・スキー・水辺活動(スキューバダイビング) 等 |
スポーツY |
目的に応じた運動の仕方、実践 |
|
教育課程表(PDF)
|
特別授業 |
各機関と連携した特別授業を実施しています。 |
|
◆1学年「ハチガクラボ」
◆1学年「リコンディショニング実習」 |
八戸圏域高等学校地域活動促進事業 |
令和5年度 ファミリー向けの遊びやスポーツの提案 |
地域活動 |
地域住民との交流会、スポーツ教室等を設けています。 |
|